マイクロスコープ・CTを利用し
「目」で確認して治療を行う精密な根幹治療
他院では残せないと言われた歯でも対応します
- ラバーダム防湿を使用した「無菌状態」の治療
- 「MTAセメント」で徹底した殺菌
- 歯根の先の病巣を取り除く「歯根端切除術」
歯は歯茎から上の見えている部分を歯冠、歯茎に埋まっている部分を歯根といいます。歯の内部には血管や神経が入っている歯髄があり、歯根部分につながる細い管が根管です。
根管治療は重度な虫歯や歯周病などで、細菌に侵されてしまった根管部分の神経や病巣を取り除いていく治療法です。
根管は患者さん一人ひとりが異なる形状を持ち、その上目視では見えない部分も治療していくため、非常に難しく高度な技術が必要になります。
また細菌が取りきれなかったり、治療後に適切な被せ物をしなかったりすると、何度も再発を繰り返すこともあり、再発後の治療は成功率が低下していくというデータもあります。
そのため当院では「再発させない」をコンセプトに、精密な根管治療を取り入れています。
根管治療は歯や神経の的確な診断が重要になってきます。根管の内部は暗くて狭い複雑な構造になっているので、画像診断ができる装置が活躍します。
「マイクロスコープ」は歯科用の顕微鏡で、肉眼の何十倍もの視野が拡大でき、目視で確認できない歯の内部も見ることができます。
こちらは肉眼とマイクロスコープで同じ場所を見た画像で、これだけ視覚の確保に大きな差が出てきます。
次の画像は実際にマイクロスコープで治療する歯を診断したものです。治療前の歯の黒い部分が病巣で、治療後はその部分がなくなっていることがお分かりいただけると思います。
的確な診断ができるマイクロスコープは、根管治療に必須の装置です。
根管治療は歯内部の診断も必要です。多くの歯科医院では2次元画像撮影のレントゲンを使用していますが、今ではそれよりも詳細な3次元画像が撮影できる「CT(コンピュータ断層撮影)」が注目され、導入する歯科医院も増えてきました。当院もCTを取り入れており、今までレントゲンでは発見できなかった病巣もわかるようになりました。
次の写真はCTとレントゲンで虫歯を撮影したものです。病巣の部分の鮮明さが比較できるかと思います。
またCTは短時間で撮影できるため、身体の負担が軽減できるメリットもあります。
病巣はファイルという専用の器具で除去していきます。ファイルにはステンレスファイルとニッケルチタンファイルがあり、「ニッケルチタンファイル」にはステンレスファイルよりも柔軟性が高いという特徴があります。そのためいろいろな形の根管に適切な処置を施すことができます。
根管治療で最も気を使うことは、治療中に細菌が入らないことです。細菌が治療中の歯に入り込んでしまうと再発のリスクが高まるからです。
当院では治療中、無菌状態にするために次の対策を取っています。
細菌は唾液の中に多く含まれていますが、治療中は口を開けるのでどうしても唾液が出てしまい、それが再発のリスクにつながってしまいます。それを防ぐために使用するのが「ラバーダム防湿」です。ラバーダムはゴム製のシートで治療する歯だけに装着することができるので、他の歯や舌、唾液などに触れることなく治療ができます。
根管を治療すると、細菌が含まれている削りカスや汚れが溜まっていきます。それを溶かして消毒する薬剤が「EDTA」です。この薬剤を使うことで、根管での細菌増殖を防ぐことができます。
根管の病巣を取り除いた後は、根管内に詰め物をする根管充填という処置をおこないます。この処置で大切なことは、隙間が生じないように無菌状態を維持する詰め物をすることです。
通常はガッタバッチャーというゴム素材の詰め物が使われますが、この素材は隙間ができやすいといった短所があります。
そのため当院では、殺菌効果が高く隙間ができにくい薬剤の「MTAセメント」を使用しています。またMTAセメントには持続的に水酸化カルシウムを徐々に放出する特性があり、歯の再生を促す効果もあります。
根管治療をしても症状が改善しないときは、歯根の先に感染が及んでいる場合があります。「歯根端切除術」は根管治療が治癒しなかったときに行う外科的な処置で、歯茎を切除して歯根の先の病巣を取り除いていきます。
抜歯をすすめられても、この処置ができれば歯を残せる可能性が出てきます。
根管治療後はコアという土台を入れて、その上に被せ物をしていきます。コアには金属素材のメタルコアとグラスファイバー素材のファイバーコアがあり、「グラスファイバーコア」には歯に近い色合いを持ち、耐久性、柔軟性に優れているという特徴があります。
これはメタルコアとグラスファイバーコアに光を当てた写真です。
グラスファイバーコアには光の透過性があり、自前の歯と比べても不自然さがありません。
柔軟性のあるグラスファイバーコアには、折れにくいという長所もあります。また金属ではないので、アレルギーの心配もありません。
根管治療を成功させるためには、初回の治療で成功させることが重要だと言われます。それは回数を重ねるたびに成功率が下がっていってしまうからです。また治療のたびに根管の壁が薄くなり、歯の強度が低下して歯根にヒビが入る場合もあります。その結果、抜歯になることもあり得るのです。
当院では初回の治療をとても大切にしており、再発しない治療法を日々模索しています。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。